管理人
はじめまして。「せぷてい」と申します。
。落語/星新一/万年筆が好きで、ピアノと創作は下手の横好きです。幼少期は推理小説やミステリー作品とは無縁で、コナン・ドイル/アガサクリスティー/夢水清志郎を少しだけ読みました。ちょうど『ゲームボーイカラー』などが発売された義務教育時代はゲームばかりでした。
あんまり呟きませんが、情報収集のためツイッターもやってます。@mysteript
倒叙にはまったきっかけ
兄が録画した番組を見せてくれたのが、はじまりです。
衝撃を受けた作品「古畑任三郎」です。通常の推理ドラマ、犯人は誰であるかが重視されていますが、さっそく犯人がわかっているのです。こういった作風のドラマがあることを知りました。それから、10数年後……、2016年10月あの作品に出会います。
BSで再放送していた「刑事コロンボ」。31話『5時30分の目撃者』30話『ビデオテープの証言』をたまたま録画していたのです。古畑任三郎の元ネタであるという情報はあったのですが、「面白いのかよ」と半信半疑で、ついでに録画しました。
これが見てみると、面白い。魅力的なコロンボ警部のキャラクター。犯人との丁々発止のやりとり。そこからは、のめり込む様に「倒叙」の作品に魅力を感じていき、没頭するようになりました。
ブログ開設の経緯
『倒叙をまとめたブログがない』ということです。
「刑事コロンボ」、「古畑任三郎」などは個別で素晴らしいブログが多数あります。しかし、それ以外の倒叙作品を紹介したブログが見つかりません。例えば、「相棒」であったら全部の話が倒叙ではありませんが、数話ほど倒叙作品があります。
そのほかの刑事ドラマにも倒叙が少しだけ入っていたり、推理小説にも短編として収録されている。コナンや金田一少年にも数話。まだまだ取り上げられていない、ドラマや小説も多くあります。
せっかくなので、倒叙というジャンルに特化した、倒叙好きのためのブログを作ろうと思いました。「見やすく・分かりやすい」を意識し、「じっくり丹念に、丁寧に伝えること」をポリシーとしたブログ運営を心掛けます。
現在の目標は、このブログの継続更新と古今東西の倒叙をまとめることです。ゆくゆくは、『倒叙ならばここ』にすることを目指し取り組んでいます。
まだまだ粗削りですが、よろしくお願いします。