刑事コロンボ 34話『仮面の男』その男、変幻自在につき

刑事コロンボ 34話 仮面の男
スポンサーリンク

【VS.CIAエージェント】表の顔は経営コンサルタント。裏の顔はCIA西部支部長で2重スパイ!まさに変幻自在の仮面をかぶった犯人が2回目の登場、「パトリック・マクグーハン」です。さらには、今回のエピソードの監督も兼任しているのだから、多芸なお方です。

祝砲の挽歌では厳格な軍人役の犯人でしたが、今回はどこかユーモラスな人物です。初見で見た時には、パトリック・マクグーハンが役者だとは分かりませんでした。わたしだけ?

スポンサーリンク

データ

脚本:ウィリアム・ドリスキル
監督:パトリック・マクグーハン
制作:エヴァレット・チェンバース
ストーリー監修:ピーター・S・フィッシャー&ビル・ドリスキル
音楽:バーナード・セイガル

本編時間:98分
公開日:アメリカ/1975年11月2日 日本/1977年9月24日

あらすじ

CIA西部地区責任者ネルソン・ブレナーは、死んだと思っていたエージェント「ジェロニモ」が現れて驚く。かつてネルソンと相棒のジェロニモは、CIAの立場を利用して2重スパイで荒稼ぎしており、彼はその時の分け前を要求し、もし断ればスパイ活動をバラすと脅したのだ。

ネルソンは支払いを承諾すると、新しく大金が入る仕事をしてみないかと誘った。その仕事は、スタインメッツという男から、海軍の暗号が入ったマイクロフィルムを買い取るというものだった。その晩、ジェロニモとスタインメッツから指示を受けたメルヴィルは商談を済ませる。

ジェロニモは帰路につこうとすると、待ち伏せをしていたネルソンから撲殺される。待ち合わせ場所に指定した海岸は「追いはぎ天国」と呼ばれ、強盗の聖地と呼ばれていた。強盗の犯行に見せかけると、次の日にはテープレコーダーを駆使した完璧なアリバイも作り上げたのだった。

人物紹介(キャスト/吹き替え声優)

 

今回の犯人:ネルソン・ブレナー
役者:パトリック・マクグーハン

吹き替え声優:佐野浅夫

概要:表の顔は経営コンサルタントで、裏ではCIAエージェントをしている男性。3年前に南米某国で2重スパイを行い、300万ドルを荒稼ぎしている。その時の相棒が、「ジェロニモ」である。彼は死んだと聞いていたが生きていたため、さぞかし驚いただろう。ジェロニモから、2重スパイをしていたネタをちらつかされ金銭を要求される。このことがCIAにばれたら一貫の終わりであるために、強盗に殺されたように見せかけ殺害した。(1975年11月1ドル=302円 300万ドル=9億6百万円)

広告業界の社長からは敏腕と評価されている。スピーチの原稿執筆や、各方面にも顔が広い。裏の顔は、CIA西部支局長をしているかと思えば2重スパイだったりと、まさに仮面を被った男である。

ジェロニモと仕事の依頼を確認した場所は、名探偵コナンよろしく遊園地である。「秘密の会話に秘密の場所を選ぶな。俺は遊園地という場所に不思議と心惹かれるんだ」と語る。

仕事の内容は、スタインメッツから依頼を受けた取引相手(メルヴィル)から、海軍の暗号が入っているマイクロフィルムを受け取ることであった。この仕事内容はネルソンが仕組んだものだと思われるが、CIA部長のセリフによると、スタインメッツ氏は存在するようなそぶりを見せる。

自宅はヘリポートとプールを完備。4チャンネルスピーカーを搭載した最新の音楽機器もある。ロックやクラシック、ポップスなど幅広いジャンルを網羅している。車で聞いていた音楽はジャズである。

自宅にある絵はすべて本物で、応接間にある絵は1761年にオーストラリアで書かれた、『アメリカ大陸の発見』だ。ギャンブル好きなようで、バッグギャモンにポーカー、麻雀まである。

15年前の朝鮮戦争では、T-33シルバースターに乗り3つの勲章を獲得。英雄と呼ばれ、その後バイエルン大学を卒業。ニューヨーク州立大学とコロンビア大学では理事を兼任しマルチに大活躍している。

朝鮮戦争中は髪がフサフサであったが、今ではだいぶ頭皮が後退しているようで、かつらを被っているとのこと。これを利用して、年老いた老人『スタインメッツ』に変装した。

原稿執筆はタイプライターなどは使用せずに、レコーダーに声で録音する方法を使用している。遊園地では射的ゲームに興じて、ジェロニモと共に全発命中させている。景品のクマのぬいぐるみは、「アーチボート」と名付けて、少女にプレゼントした。


 

今回の被害者:ジェロニモ
概要:レスリー・ニールセン

吹き替え声優:家弓家正

概要:CIAエージェントの男性。コードネームは『ジェロニモ』であり、現在は広告会社社員A・J・ヘンダーソンの名前を借りている。死んだと思われていたが、追手2名を返り討ちにしており、部長の指示で死亡していたように見せかけていた。3年前、南米某国でネルソンとともに2重スパイを働いた。この時の分け前を回収するため、ネルソンと再び接触したのだった。

いつも上着の下にショルダーホルスターを装着し銃を持ち歩いている。射撃の腕はさすがは本職。遊園地の射的ゲームの的を全てヒット(ネルソンもすべてヒット)させた。射的ゲーム屋の店主によると、全発命中は半年に1回出ればいいとのこと。

ネルソンは景品としてクマのぬいぐるみを持って帰ったが、彼は断っている。クマのぬいぐるみは1個20ドルであり1日2個も取られてしまうと赤字だったようで、「気前の良い男だったよ」と店主は語る。(1975年11月1ドル=302円 20ドル=6040円)

ネルソンとは1967年にもコンビを組んでいたようで、その時はガチャガチャに隠されたフィルムを回収するなど楽しそうなことをやっている。

スタインメッツから待ち合わせ場所近くにあるダンスバーを指定されると、タバコの自販機が壊れたと嘘をいい、60セントをかすめるなどせこい面もある。「金になる仕事」と、ネルソンから受けたスタインメッツに関する依頼も快諾しており。金に困っていたのかもしれない

本物のヘンダーソン氏は、世界中にある支社が効果的に機能しているかを調べる仕事をしている。コネチカットに住み、毎日ニューヨークに通っているようだ。

小ネタ・補足

〇犯人が変装した『スタインメッツ』は、23年後のエピソード、67話『復讐を抱いて眠れ』の犯人に似せている。どちらの監督も、犯人を演じた『パトリック・マクグーハン』が担当しており、ファンへのサービスである。

ラストのオチに関して笑いどころが難しい。『※通りすがり』様より、コメントにオリジナル版(英語)のオチに関しての投稿をいただきました。犯人[In the games.Mah-jong]コロンボ[Mah-jong.]の意味が分かりやすいです!

オリジナル版(英語)
コロンボ「Would you like to hear something funny?」
犯人「I’d love to」
コロンボ「Today,the Chinese… they changed their minds.」
犯人「Did they,again?」
コロンボ「They’re back in the games.」
犯人「In the games.Mah-jong」
コロンボ「(笑)Mah-jong.」

まとめ(吹き替え版のオチの解説)

犯人が犯行を認めるときに、コロンボがこんな小話をしようとします。笑いどころはどこか?と迷う方が多いのではないでしょうか。

吹き替え版
コロンボ「笑い話があるんですよ」
犯人「ぜひ聞きたいね」
コロンボ「ある日ポーカーとね。麻雀が賭けをした」
犯人「どうなった?」
コロンボ「はじめはポーカーが優勢」
犯人「ところが後半、逆転」
コロンボ「そのとおり」

最初に視聴した際の自分なりの解釈を書きますと以下になります。

犯人は賭け事が好きな人物で、自宅には麻雀セットとポーカーがありました。そこで初めてコロンボ警部は、麻雀という中国のゲームがあると教えてもらいます。その後、事件解決の決め手が「中国のとある表明」に繋がります。

コロンボ警部は、『麻雀=中国』にかけた洒落を思いついたのでしょう。賭け事(刑事が逮捕できるか犯人が逃れられるかの勝負)をする、「コロンボ=麻雀」「犯人=ポーカー」と見立てました。(シンプルに麻雀が中国、ポーカーがアメリカでもいいと思います)

(はじめは)犯人側のアリバイがある限り(ポーカーが)優勢でした。(ところが後半は)最後の最後でそのアリバイが「中国」に関する事柄で崩れ、コロンボ警部(麻雀)が逆転したのです

『ポーカーと麻雀どちらが勝ったのか理由を説明せよ』というクイズ形式であり、犯人は中国=麻雀に例えているのだとすぐに仕組みを理解したので、その答えを犯人から先に言われてしまい、コロンボ警部は「そのとおり」としか言いようがなかったのです。

コロンボ警部はこのようにイメージしていたのかも。
コロンボ「笑い話があるんですよ」
犯人「ぜひ聞きたいね」
コロンボ「ポーカーと麻雀が賭けをした。はじめはポーカーが優勢。ところが後半…」
犯人「(考える)んーわからない。コロンボくん、どちらが勝ったんだい?」
コロンボ「(笑)麻雀です。だってあなたのアリバイは中国の参加表明で崩れたでしょう? 麻雀は中国のゲームですからね」
犯人「なんだ、そういうことか(笑)」


日本語字幕版
コロンボ「笑い話を」
犯人「聞きたいね」
コロンボ「中国人が心変わりを」
犯人「またか」
コロンボ「参加表明を」
犯人「どうかね……(少し間の考える)麻雀でも」
コロンボ「(笑)なるほど」

犯人「コロンボ君。中国はオリンピックじゃなくて、麻雀のゲームに参加表明をしたんだろう」と言いたいのだと思いますが、略しすぎたために、さっぱり機能していない字幕になっています。


ノベライズ版
コロンボ「ブレナーさん。笑い話があるんですよ」
犯人「ほう?ぜひ聞きたいね」
コロンボ「今日、中国人が気を変えたそうで、ゲームに参加するそうですよ」
犯人「ゲームに?麻雀のだろ?」
コロンボ「わかっちゃいましたか」

こっちのほうが分かりやすいですね。逮捕の決め手が『オリンピックの参加表明』に関することです。

コロンボ「中国が参加しないっていってたんですけど、やっぱり参加するみたいですよ」
犯人「えっ!?そうなんだ!!」
コロンボ「麻雀のですよ(笑)」
犯人「そっちかよ(笑)」

みたいなリアクションを期待して、犯人を騙そうとコロンボが悪だくみますが、犯人にあっさりと見抜かれてしまうというオチになります。

他のブログを書いている方の解説については『仮面の男のオチを解決しよう』にまとめました。面白い解釈として、英語版のオチ世界情勢に絡めた内容だったのではないかなど考察されています。かなり深いジョークだったんだ!

以上、34話「仮面の男」でした。

  1.  すみません、通りすがりの者ですがラストについてどうしても書きたくなってしまいました。
     日本語吹き替え版のラストがそういう「ジョーク」だったとは忘れていましたが、ノベライズ版の方がオリジナルに忠実です。
     麻雀は欧米人の間でもわずかながらやる人がいますが、ルールは簡略化されてたりします。基本的にはトランプのセブンブリッジやジン・ラミーと似てますよね。それで、ジン・ラミーで上がりの時に「ジン」と言うので、そこからの発想で、上がった時に「マージャン」という掛け声をかけるんです。ですからラストはこう訳せば不可解ではなくなるとおもいます。オチというほど面白くないしめくくりですが。
    コロンボ「ブレナーさん、この話には面白い続きがあるんですが、お聞きになりますか」
    ブレナー「ほう、ぜひ聞きたいね」
    コロンボ「中国人の気が変わって、やっぱりオリンピックに出るそうです」
    ブレナー「おいおいまたかい・・・これでロンてわけか」
    コロンボ「たしかに・・・これで上がりです」

  2.  ラストのことで昨日書き込ませていただいたものです。たびたびすみません。
     録画してあったものを見返したら、劇中、終わり近くでコロンボがブレナーの書斎で麻雀セットを初めて目にして、ブレナーに名前を聞く場面がありますね。でもコロンボが知ったのは名前だけで、ルールについては何も知らないわけです。
     これはオリジナルの演出ミスですね。他の作品だとコロンボが独自に調べて雑学に詳しくなる場面が描かれることがよくありますが、ゲームの名前を聞いただけでラストの伏線にするのは無理があります。きのうのコメントに書いたラストのやりとりもちょっと変だったので訂正します。
    コロンボ「さっきの話、面白い後日談があるんですが」
    ブレナー「ほう、聞きたいね」
    コロンボ「中国人の気が変わって、やっぱりオリンピックに出るんだそうです」
    ブレナー「おやおや、またどんでん返しかい・・・これでゲーム終了、かな」
    コロンボ「(笑って)ゲーム終了です」

     これがチェスの話だったら「チェックメイト」が使えてバッチリ決まるんですが、「ロン」じゃわかりにくいですね。

  3.  最後っ屁のような別バージョン

    コロンボ「ところで例の話には面白い続きがあるんですが、お聞きになりますか」
    ブレナー「聞きたいね」
    コロンボ「きょうのことですが、中国人の気が変わったそうなんです」
    ブレナー「おやおや、またかい」
    コロンボ「で、やっぱりオリンピックには出るつもりだと」
    ブレナー「つもりの・・・ロンかな」
    コロンボ「(笑って)ロンですか」

     まあ、どういじっても面白いオチにはならないようで、額田やえ子さんも苦心されたことでしょう。

  4. 遅くなりまして申し訳ございません!
    ≫麻雀は欧米人の間でもわずかながらやる人がいますが、ルールは簡略化されてたりします。基本的にはトランプのセブンブリッジやジン・ラミーと似てますよね。
    ※簡略化されているんですね。勉強になりました!

    ≫他の作品だとコロンボが独自に調べて雑学に詳しくなる場面が描かれる
    ※犯人の職業や、トリックに関する事柄だと、とっても詳しくなりますよね。

     
    ≫上がった時に「マージャン」という掛け声をかけるんです。
    ※コロンボ警部の締めの「マージャン」の台詞。投稿してくださったオチでしっくりときました!作品を見直しまして、英語Ver.と字幕Ver.の台詞も追加しました。

  5. モントリオールオリンピックを中国がボイコットした事を、夜11時に知っていた事で決定打としたが、偽証は有るものの、敏腕CIAエージェントなら一般人が知り得ないあらゆる情報を掴めると言い切れば立証出来ない。実際コロンボがワシントンにネルソンの事を問い合わせても、謎のベールに包まれて何も知る事が出来なかったくらいの闇の組織ですから。

  6. ミヒャエル様
    コメントありがとうございます!
    ≫敏腕CIAエージェントなら一般人が知り得ないあらゆる情報を掴めると言い切れば立証出来ない
     確証を得るのが難しそうですね。 CIAのコリガン部長は、ネルソンは西部地区支部長で、太平洋沿岸から南米地区からの情報を担当しているとコロンボ警部に語りました。そのためネルソンが情報を掴んでいると嘘をついても、中国に関する情報は管轄外ではないかと追い打ちをかけそうです。
     本土の北京支局の放送では、午前6時以前はなかったとコロンボ警部が語ってます。犯行時刻23時には存在しなかった出来事をなぜ知り得たのか?いつ何時頃から中国が不参加を決意したのかが詳しくは不明ですが、それを証明できなければ苦しいですが言い逃れできそうです。

  7. あなたが犯人だと思って追い詰めたが、最後に負けた
    (CIAには勝てないので逮捕できない)
    ということではないのですか?

  8. enuquestion様
    コメントありがとうございます!
    ≫あなたが犯人だと思って追い詰めたが、最後に負けた(CIAには勝てないので逮捕できない)ということではないのですか?
     ドラマ版は逮捕までの描写がありませんので、コロンボ側が負けた可能性も考えられますね! 小説版では、コロンボ警部がテープのアリバイを崩した時点で、”完全な敗北だった。CIAのエリートをもって任じていたこの俺が、ロス市警の一介の刑事に隙をつかれたのだ”と、犯人の心理描写がありました。ラストは警察に補導され逮捕されます。そうなると、『CIAでも最後に逆転され負けた』のかも知れません。

  9. 「お見通し」

    はじめまして。
    少々謎が残ったラストは色々考えさせられますよね。
    名作ゆえのことと思います。
    私も少し考えてみましたので、よろしければお付き合いください。

    「お見通し」
    これがこのエピソードに流れているちょっとゾクッとするテーマでしょうか。
    普段は第一印象から事件をお見通しのコロンボですが…

    交通遊園地でCIAが接触してきたあたりで一気に緊張感が走りますが、これは他のエピソードにないものですね。
    そして部長(奥様は魔女のラリー!)によるとコロンボの行動は全てお見通し。

    いつもは犯人側がどんなに工作しようとも、コロンボの才に敵うものなしで解決に向かいますが、今回の相手はコロンボとは別種の力を持った大きな存在。

    同じ警察仲間や上司には「突拍子も無い」扱いされるコロンボも、行動はガッチリ握られていてある程度読まれています。
    そしてブレナーが仕掛けた盗聴で「かみさん」の趣味までお見通し。

    クライマックスでは追い詰められてもクールなままのブレナーですが、中国のオリンピック不参加の話題でアリバイが崩れた時の「しまった!」感は、コロンボが説明を始める前のしばし無言の表情が見事に物語っています。しかし、新華社通信にまで聞いたというコロンボの説明を聞いた後の「そうか…」と目を横に伏せるブレナーは、『君らに伝わるまでそんなにかかったか』とでも言いたげでした。
    それでもコロンボが不信を抱いたきっかけを先読みして最後まで「お見通し」を見せつけます。上着の事を先に言われたコロンボが「まいったな…」とかぶりを振りながら説明を始めると、その先のセリフをさらに重ねてくるブレナー。

    そして最後の最後に…

    コロンボ「笑い話どうです?」
    ブレナー「ああ、いいね」
    コロンボ「今日中国がね、また表明したそうですよ」
    ブレナー「なんだまたか」
    コロンボ「やっぱり参加するって、ゲームに」
    ブレナー「そのゲームとは… 麻雀」
    コロンボ「…その通り」

    小池朝雄さんと佐野浅夫さんの声を思い浮かべて考えました。
    英語圏ではオリンピックのことを”the games””Olympic games”と呼ぶのが一般的だそうですが、そこ(ゲームと競技を掛けて)を盛り込むのが難しかったです。

    個人的には、クールなスパイ役のレスリーニールセンの吹き替えが、ニヒルな家弓家正さんだったのが嬉しかったです。コロンボは吹き替え声優陣がほんと素晴らしいですね。

    私も好きな映画やドラマの話をどこかに書いてみたくなりました。

    では、これからもコロンボ鑑賞のガイドに拝読させていただきます。
    ありがとうございます。

  10. LTDT様
    コメントありがとうございます!

    ≫「お見通し」これがこのエピソードに流れているちょっとゾクッとするテーマ
    ≫CIAが接触してきたあたりで一気に緊張感が走ります
    ≫今回の相手はコロンボとは別種の力を持った大きな存在

    『お見通し』。そうですよね物語の核ですよね‼ CIAという情報収集に長ける組織の支局長という立場にいる犯人。様々な力を駆使してコロンボの行動を見抜いていきます。対してコロンボも、己の足で事件に関する情報を稼いでいきましたね。犯人を演じたパトリック・マクグーハン氏はこの作品を含め4作品に出演しましたが、今作品の役柄が好みです♪

    ≫クライマックスでは追い詰められてもクールなままのブレナー
    ≫それでもコロンボが不信を抱いたきっかけを先読みして最後まで「お見通し」を見せつけます。
     
    大胆不敵といいますか、さすがCIA。最後までポーカーフェイスの余裕の表情を崩さず、最後には逆にコロンボに一泡吹かせるのはお見事です! この作品のアリバイ崩しも素敵ですよね。伏線回収がとっても上手い解決方法だと印象に残っています。

    ≫英語圏ではオリンピックのことを”the games””Olympic games”と呼ぶのが一般的だそうですが、そこ(ゲームと競技を掛けて)を盛り込むのが難しかったです。

    この最後のギャグが難しいですよね。笑いどころはどこかと悩む方がとても多く、結果として物語の読了感が薄くなり作品の人気が下がっているようです。

    ≫コロンボは吹き替え声優陣がほんと素晴らしいですね。

     NHKさんのキャスティングが絶妙ですよね。コロンボ=小池朝雄さんもよくぞ抜擢したなぁと思います。家弓さんは茶目っ気のある演技がいいですよね。

    ≫私も好きな映画やドラマの話をどこかに書いてみたくなりました。

     ぜひぜひおススメします♪ 私も色々映画を観るのですが、内容を忘れてしまうことも多いのです。どこかに書き込んでアウトプットすると、他の人に読んでもらうことを意識するので理解力が高まり記憶に残りやすくなりました。

タイトルとURLをコピーしました