実験刑事トトリ 実験刑事トトリ 第4話『僕が傑作を書く時』あらすじと感想 複雑な犯行計画に加え、先が見えない展開による隠された動機探しが魅力的なエピソードです。人間ドラマといいましょうか、徐々に分かってくる犯人の身勝手さと冷酷な行動に呆れ、最後には哀れにも見えてしまう悲しい結末が訪れる。そんなお話。データあ... 2021.06.25 実験刑事トトリ
古畑任三郎 古畑任三郎 39話『すべて閣下の仕業』あらすじと感想 前作からおおよそ5年ぶりとなった本作品は、2時間枠のスペシャル回に相応しいストーリーである。犯人の職業も『日本特命全権大使』と、シリーズ中で最も地位のある役職であり、海外を舞台とした日本大使館で起こる殺人事件に繋げることができた。データ... 2020.12.09 古畑任三郎
古畑任三郎 古畑任三郎 32話『古い友人に会う』再会 安斎亨が誰かを殺そうとしているが、一体どのような方法で実行しようとするのか伏せられた状態で進む。倒叙形式の構成上『冒頭で犯行が起き事件が解決される』という、視聴者の先入観を逆手にとった演出である。データあらすじ+人物相関図旧友の小説... 2020.11.17 古畑任三郎
古畑任三郎 古畑任三郎 27話『黒岩博士の恐怖』腹黒い白衣 ゲストに「緒形拳」氏を迎えた事件である。遺体の肛門におみくじが入っているという猟奇的な事件である。一体何の目的でそのようなことをしたのか動機が一部伏せられた状態で進んでいくのだ。また、当初は「志村けん」氏を犯人役として想定していたようだ。... 2020.03.28 古畑任三郎
古畑任三郎 古畑任三郎 24話『しばしのお別れ』あらすじと解説 トリック当てがメインのスペシャル回である。非常に演出が丁寧に描かれた過ぎており、視聴者が肝心の『トリック』に勘づきやすいかも知れない。今泉慎太郎とのやりとりで、事件解決のヒントを掴むシーンがあるのだが、古畑の観察眼ならば序盤に気付くことも... 2020.03.07 古畑任三郎
古畑任三郎 古畑任三郎 21話『魔術師の選択』マジシャンズ・セレクト マジシャンが手品を利用して殺人を行うというユニークなプロットの事件である。犯人・南大門昌男の役者『山城新伍』氏は、私生活においてもプレイボーイであり、その先入観(イメージ)を南大門に当て込んでいる。山城新伍氏のことを良く知っている視聴者側が... 2020.02.25 古畑任三郎
古畑任三郎 古畑任三郎 19話『VSクイズ王』密室トリック テレビ局内で起きる密室殺人事件である。狙って密室になったわけではなく、結果として密室になったのが面白い。映像描写によるドラマならではのトリックかつ決め手でありそのポテンシャルを見事に発揮している。データあらすじ+人物相関図学習塾経... 2020.02.15 古畑任三郎
古畑任三郎 古畑任三郎 18話『偽善の報酬』凶器を探せ 凶器探しがメインプロット作品である。「絵沢萠子」氏と「加藤治子」氏の口喧嘩から始まる。犯人のチャーミングで意地悪な演技が見事である。なんといってもタイトルがカッコいいではないか。『偽善の報酬』なんて洒落ている。データあらすじ+人物相関... 2020.02.11 古畑任三郎
アニメ/ゲーム 『刑事おじゃるンボ』質の高いパロディ 【VS.子鬼トリオ】NHKのEテレで放送された、「おじゃる丸」第9シーズン28話(748話)のエピソードになります。こちらは、タイトルからご察しがついた方がおりますでしょうか?過去、同じくNHKが放送をしていた「刑事コロンボ」のパロディにな... 2019.07.19 アニメ/ゲーム刑事コロンボ
刑事コロンボ 刑事コロンボ 56話『殺人講義』最年少犯人 【VS.法学部大学生】新シリーズの中でも評価が高い作品なんですね。犯人は最年少でありコロンボ警部との歳の差は実に「40歳」さらに、コロンボの特別講義中での殺人であり、コロンボ自身が鉄壁のアリバイになってしまいます。一体どうやって、講義中に... 2019.04.07 刑事コロンボ