古畑任三郎 第3シリーズ7話(#34)『哀しき完全犯罪』ラストで一転する哀しさ

古畑任三郎 34話 哀しき完全犯罪
スポンサーリンク

人間ドラマに重心があるエピソードです。古畑任三郎の中でも非常に哀しい話で、見終わった後に胸が痛くなります。最初は束縛される妻が冷血な夫に対しての犯行という目線で進んでいくのですが、ラストでこの価値観が一転します。

スポンサーリンク

データ

脚本:三谷幸喜
監督:関口静夫
制作:フジテレビ
演出:河野圭太
音楽:本間勇輔

本編時間:46分58秒
公開日:1999年5月25日

あらすじ+人物相関図

古畑任三郎 哀しき完全犯罪 人物相関図女流棋士・小田嶋さくら(田中美佐子)は、囲碁教室のテレビ番組にレギュラーとして出演しないかと持ちかけられる。同じく棋士で夫・小田嶋佐吉(小日向文世)に相談するのだが、笑い者になっているだけだと仕事を辞めて専業主婦として家にいるように言われる。夫に縛り付けられたままの生活に困窮していた彼女は、マグライトで佐吉を撲殺する。アリバイ工作を行うと、熱狂的ファンによる強盗から襲われたように偽装したのだった。

人物紹介(キャスト)

今回の犯人:小田嶋さくら
役者:田中美佐子

概要:囲碁棋士の女性。夫の仕事の伝で知り合ったプロデューサーから、テレビでの囲碁教室の解説の仕事を行っていた。正式にレギュラーが決まるが、夫・佐吉から仕事を辞めて専業主婦として家にいるように言われてしまう。唯一外部の人との接点にもなり、仕事に生きがいを感じていたために、束縛の強い夫を殺害した。


今回の被害者:小田嶋佐吉
役者:小日向文世

概要:囲碁棋士の男性。段位は8段で有名な棋士だったようだ。自宅には多数の優勝トロフィーが飾られており、今事件では『天竜戦』『白竜戦』というタイトルのトロフィーを狙った熱狂的ファンによる強盗殺人に見せかけるのに利用された。

かなり几帳面な性格でもあり整理整頓を欠かせない。『ポンヌキ』という猫を飼っており、日ごとに決まった缶詰をあげている。妻・さくらと結婚する前から飼っているようで、姑のような存在である様子。

刑事コロンボからのオマージュ

◯演出面では、刑事コロンボ32話『忘れられたスター』をイメージしていると思われる。鏡を見てほほ笑む犯人。夫の思いなど。

◯ラストシーンは、刑事コロンボ39話『黄金のバックル』からの引用である。着飾った犯人が、刑事に手引きされ退場をするのである。

まとめ

母から貰った大事なネックレスやイヤリングも、「お前には派手すぎる」「お前には似合わないんだ」と返してもらえない。妻がやりがいを感じ、レギュラーを手に入れた番組を、「向いてない」。人と会う機会がなくなってしまうと言うが、「家にいればいい」とのこと。

妻のやることなすことに事細かに指示を出す、挙句、妻の生きがいとなったテレビの囲碁教室までも辞めさせようとする横柄で神経質で嫌な夫。そんな『行動を縛り付けられる哀しい女性が犯人』という冒頭を視聴者は植え付けられます。

こんなひどい夫であるならば殺されても致し方あるまいという、復讐劇にもなるわけですが、いざ警察の捜査が始まると、夫が注意するように促していたミスであっという間に追い詰められてしまいます。古畑にも全部がいけませんでした」と言われる始末。

最後の晴れ舞台に自室で着替える許可をもらう。化粧台の鏡越しで、自分が出演する番組がちょうど流れる。画面の中でとちってばかりの彼女と、それに重なるスタッフの笑い声。自分の力で番組が取れ、やっと1人前になれたと思っていたのは勘違いなのでした。

夫の仕事を辞めるようにという冷たい発言は、放送を見て心を痛めた彼なりの思いやりから。彼女は道化でしかなかったのに、それにも気が付かないで満足気な表情。自分なりに精一杯おしゃれして、古畑の待つリビングに降りていく。

服装はちぐはぐで、古畑も何とも言えない表情を見せる。夫が服装を制限するのも、服を合わせるセンスが妻にはなかったから。自分を本当に愛してくれていた夫の真意に気付かずに、最後の最後まで空回りした不器用な犯人の哀しい事件だと感じました。

以上、『哀しき完全犯罪』でした。

  1. 佐吉さんもさくらさんにわかるようにかんでふくめるように言ってくれればさくらさんもわかったかもしれませんね。それを言ってもわからないからと、頭ごなしに叱るように言っていたからさくらさんもわからずに反抗を覚え殺意を抱いたのではないでしょうか。スタッフもさくらさんを笑い者にせずにこうした方がいいとか、アドバイスをしてくれていればよかったのではないでしょうか

  2. ゆな様
    >>スタッフもさくらさんを笑い者にせず

     番組スタッフ的には、さくら氏の「天然」や「いじられ」等といったキャラクター性が良かったのだと思いました。そこが視聴者からも人気であり、彼女のアイデンティティでもあるのだと感じます。番組スタッフが彼女に何を求めているのか、そう考えるとアドバイスは必要ないと思ったのではないでしょうか。

    >>佐吉さんもさくらさんにわかるよう
    >>それを言ってもわからないから

     佐吉さんは非常に神経質な性格をしており、口下手でもあったのかと思います。『他人に説明して取り組んでもらうぐらいながら自分でやった方が早い』というような考えをもった人もおりますが、佐吉さんはまさにそんな価値観をもっていたのではないでしょうか。

     それにしても、やはり夫婦間でのコミュニケーションは乏しかったのだと感じます。佐吉さんの方が上下関係が上であり、さくら氏は夫に対して強く言い出せておりませんでした。佐吉さん的には、自分が引っ張っていってあげるから、あなたは何も心配することはない。だからこそ逆に分かるようには言う必要がなかったのかも知れませんね。

  3.  私はさくら氏の連行直前、メイクと着飾った姿を見て呆気にとられてるような古畑の表情を見て、本当に感動しました。何というか、あの顔だけで全てを代弁してくれたような、さくら氏の本質に対する評価として、あれ以上のものは無い気がします。Twitterでさくら氏の事を「狂気すら感じる自覚の無さ」と評してる方もいて、凄く腑に落ちました。
     でも佐吉氏にも非は明確にありますね。幾ら愛情が元とは言え、伝え方が酷すぎます。それこそ「君が笑い者にされるのは耐えられない」的な言い方もあるんですから。
     しっかし「どんでん返し」っていうのは、こういうやり方もあるんだなあ、と感心すらしますね。そしてオマージュ元を上手くアレンジする、これも一つの技なんだなと。

  4. >>古畑の表情を見て、本当に感動しました。
    >>あの顔だけで全てを代弁してくれたような
    >>「どんでん返し」っていうのは、こういうやり方もある
     「えっ……」みたいな、非常に何とも言えないような表情からの切り替えが見事ですよね。最後は視聴者の価値観も転換させられます。

    >>Twitterでさくら氏の事を「狂気すら感じる自覚の無さ」と評してる方
    >>佐吉氏にも非は明確にありますね。//>>伝え方が酷すぎます
     佐吉さんも「笑いものになっているのが分からないのか」「誤解するなお前のためを思っていってるんだ」「表に出るタイプじゃない」と、さくら氏が人と関わることで本人に被害が被ったり、他者にも迷惑をかけてしまうとの思いがありました。
     さくら氏は、家から出て他の人と関わりたい。皆から笑われても良いのでちやほやされたいとの思いがありました。

     対人援助職の技術として『バイスティックの七原則』がありますが、著書は「援助関係とは相互の信頼関係における力動的作用」であると述べております。コミュニケーションは互いが対等の立場になることで意思疎通が可能となり、問題解決に向け同じ方向性を向くことが可能になります。この点で、夫婦間の思いがすれ違っており、互いの会話もまた噛み合わない状況でありました。そのため、仲介役として誰かがいると良かったですね。

     佐吉さんの妻に対する愛情は分かりますが、やはり束縛的であります。さくら氏を家でだけ過ごしてもらい他者と関わらない状況にする行為は社会的孤立であり、夫の顔色ばかりを窺う生活は自尊心や自己効力感の低下に繋がります。そのような中、唯一社会との接点であった囲碁番組を降板させられると、心の支えが折られてしまうため犯行に及ばざる得なかったのでしょうね。

     
     

  5. 本当にさくらは「道化」でしたね・・・。自分を正確に評価する事の難しさ、自分に甘く他人に厳しくなりがちな人間の厄介さ、そういったモノを感じます。私も気を付けたいものです。

  6. ぺすとてん様
    >>自分を正確に評価する事の難しさ
    >>自分に甘く他人に厳しくなりがちな人間の厄介
     他人を受け入れたり、自分らしく生きるためには、自分がどのような人間であるのかを理解する自己覚知が大切とされます。自覚できる部分もあれば、一生気がつくことができない部分もありますので、そういった場合は他者からのアドバイスを受け気がつくことになります。

     相手を思いやる気持ちが大切とは言われますが、その前に自分はどういった人であるのかを知り、どういった立ち位置から相手と接しているのかを把握することで、平等な人間関係を構築できるようになります。

     今作品を振り返ると、さくら氏は自分の自己覚知が足りておらず、自らの課題や問題を解決する主体として取り組むのではなく、環境要因である邪魔な夫の排除しました。佐吉さんも、相手に情報を伝える際の立ち位置が上から目線で対等な関係性ではなく、さくら氏の感情に適切に反応することができずに会話のやり取りが上手く行えておりませんでしたね。

  7. 前の人のコメントに重なっちゃうけど、自己評価って本当に難しいからね。仮想的有能感なんてのがあるくらいなんだから。「将棋の藤井聡太氏の活躍を根拠に、他の棋士を侮蔑・馬鹿にしてイキり散らかす(=「藤井聡太だけが本物で、他の棋士(それこそ羽生善治さんとか)は大したことないと分かってる俺スゴイ)」人を見て、本当にゾッとしたもん。

    裏を返せば、それだけ人間は自分を高く評価したい/チヤホヤして欲しい/自信を持ちたい、って事なんだけどね。さくらの承認欲求も本当に切実だったんだろうなあ・・・。

  8. SSS様
    >>仮想的有能感なんてのがあるくらい
    >>大したことないと分かってる俺スゴイ
    >>それだけ人間は自分を高く評価したい/チヤホヤして欲しい/自信を持ちたい、って事なんだけど

    「仮想的有能感」初めて聞きました! 自分を棚に上げて他者を正当に評価できないみたいな感じなのでしょうか。
     エリクソンが提唱した発達段階の考え方では、段階(年齢)ごとに固有の発達課題があり、その課題には成功と失敗の両側面があります。成功体験を通すことで精神的に成長できますが、失敗した際にはそれぞれの時期に特有の心理的危機に陥ってしまいます。この葛藤を経験しながらバランスのとり方を身につけていくとされます。
     基本的に人は何でもできるという万能感を大概もっているのですが、挫折を繰り返して自分の力量を知っていくことになります。これぐらいならできて、これ以上はできないんだなって、ようやく分相応な人になれるわけですが、もし挫折を知らない人というのは、大きくやらかしてしまいそうです。さくら氏も、もしかしたらお嬢様育ちで挫折を経験せずに成長したり、壮年期での心理的危機に陥ってしまっている状態なのかも知れませんね。
     

タイトルとURLをコピーしました