古畑任三郎 第2シーズン4話(#17)『赤か、青か』観覧車に爆弾

古畑任三郎 17話 赤か、青か

遊園地を舞台に繰り広げられる爆弾魔との緊迫なサスペンスな展開が魅力的です。ゲストに木村拓哉氏を迎えた本作は、タイムリミットが設定されています。今泉が乗った観覧車に時限爆弾が設置されているからです。殺人事件は発生しているものの、それ自体に重点は置かれておらず、あくまでも爆弾解体を巡る攻防戦を主軸に描かれています。

スポンサーリンク

データ

脚本:三谷幸喜
監督:関口静夫
制作:フジテレビ
演出:松田秀知
音楽:本間勇輔

本編時間:46分10秒
公開日:1996年1月31日

あらすじ+人物相関図

古畑任三郎 赤か、青か 人物相関図天神大学電子工学部研究助手・林功夫(木村拓哉)は、真夜中に遊園地『エキサイト・パーク』に侵入すると、観覧車に時限爆弾を仕掛けた。帰り際、自転車のカギを紛失したことに気が付き、しかたなくチェーンを切った所を見回りに来た警備員・真鍋茂(金井大)に見つかり持っていたマグライトで撲殺する。

翌日、林は遊園地に現金を用意しなければ観覧車を爆発すると脅迫電話を掛ける。殺人事件の調査に来ていた古畑任三郎の部下・今泉は観覧車に乗っており、爆破のリミットまでに救出しなければならない。警察の爆破処理班が到着すると、爆発物のエキスパートとして協力依頼をされたのが林功夫であった。

人物紹介(キャスト)

今回の犯人:林功夫(はやし・くにお)
役者:木村拓哉

概要:天神大学電子工学部研究助手の男性。自身の研究室で時限爆弾を作り上げると、遊園地『エキサイト・パーク』内の観覧車に仕掛けた。戻る際に自転車のカギを落としたことに気が付くと、しかたなくチェーンを切断した所を警備員・真鍋茂に見つかってしまう。顔も防犯登録番号も知られてしまったため、持っていたマグライトで撲殺した。

翌日、エキサイト・パークに「正午までに現金3000万円を用意しろ」と脅迫電話を掛けると、いつの間に仕掛けたのか? 観覧車に爆弾を設置したことが嘘ではないと証明するために、チケット売り場を爆破させて見せた。

大学では主に電子工学を専門にしており、その応用で爆発物に関しても高い知識を持っている。そのため、療養中で警視庁の爆弾処理のベテラン・左門から推薦を受け、皮肉にも専門家として、自身が時限爆弾を設置した遊園地で古畑任三郎と一戦を交えることになった。

移動手段は自転車である。天神大学の目の前に遊園地『エキサイト・パーク』があり、そこにも自転車で向かった。誰からも見つからないよう短時間で爆弾を設置する必要があるにも関わらず、几帳面にもチェーンにカギを掛け、挙句にカギを紛失して殺人に手を染める結果となってしまった。


今回の被害者:真鍋茂(まなべ・しげる)
役者:金井大

概要:警備員の男性(56歳)。去年できた遊園地『エキサイト・パーク』で勤務しており、2時~3時の見回りの際、自転車のチェーンを切り落とす林功夫を発見する。自転車の盗難が多いため、防犯登録番号をメモしていたところ、マグライトで2回後頭部を殴られて撲殺された。

小ネタ・補足・元ネタ

〇観覧車に仕掛けた爆弾は「1989年ニューヨークのコロンバス・アベニューのテロで使われた爆弾と同じ」と、林功夫が説明する。実際に爆弾テロは発生していない

再放送されないエピソードの1つである。ジャニーズ事務所所属の木村拓哉氏が犯人役であるため、肖像権の管理関係から難しいようだ。

〇ロケ地となった遊園地は『国営ひたち海浜公園(公式サイト)』である。

〇本来、爆発物処理のベテランとして呼ばれるはずだった左門が「ブリタニカ号の爆破事件で耳をやられてしまい」療養中である。これは映画『ジャガー・ノート』で登場する、爆弾が仕掛けられた豪華客船「ブリタニック号」のもじりである。また、最後に導火線のどちらを切るかの攻防も大いに影響を受けている。

刑事コロンボからのオマージュ

(1)おみくじクッキー
刑事コロンボ42話『美食の報酬

(2)事件解決方法
「今の聞いた(聞きました)」
「お聞きになりました(ああ)」
「君も聞いたね」

刑事コロンボ27話『逆転の構図
「今の目撃したね(ええ、しました)」
「今の行動ちゃんと目撃したね(はい)」
「君も今の彼の行動目撃したね」

(3)最年少犯人(大学生)、古畑は最後に動機を尋ね身勝手な理由で呆れる。
刑事コロンボ56話『殺人講義

よくよく考えると動機が矛盾している問題

『犯人の動機と脅迫電話を掛ける行為に矛盾がある』とコメント頂き、その点を考察した記事を書きました。

まとめ

当時23歳、木村拓哉氏が犯人役で登場する。他の犯人たちは会話を合わせる努力をしていますが、今回の犯人・林功夫はそっけない態度で冷めており、古畑任三郎を「おっさん」呼ばわりでした。

この作品の魅力はなんといっても『時限爆弾によるタイムリミット』がある点です。爆弾が仕掛けられた観覧車には部下・今泉慎太郎が乗っているため、古畑任三郎が急いで事件を解決しないといけないのです。

犯人視点から進む倒叙形式は「どうやって犯人が追い詰められるか?」の物語なのですが、これに、タイムリミットが加わることで、犯人の逮捕だけではなく「時間内に爆弾処理できるか?」というラストで2重のハラハラドキドキが加わるうまい脚本になっています。

なんといっても印象に残るのがラストであります。あの一件は、後日談『消えた古畑任三郎』において、林は古畑のことを暴力刑事だと思っていたようなのですが、あれがあったからこそ刑務所では模範囚になることができたと、目を覚ますきっかけにも繋がっているようです。

以上、『赤か、青か』でした。

コメント

  1. 被害者を殴った凶器は石じゃなかったでしょうか?
    懐中電灯で殴り殺すのは相当な腕力がないと無理でしょうし、
    石で殴ったものだと思ってました。

  2. コメントありがとうございます!
    懐中電灯ではなく、マグライトの方が正しいかもしれません。加筆させていただきます。
    マグライトは懐中電灯よりも持ち手が長くなっており、海外の警備員は武器としても使用しています。このエピソードでは、リュックから取り出したマグライトで2度殴っていました。34話「哀しき完全犯罪」でも、女流棋士の犯人が夫を殺害する凶器として使用しております。

  3. こんにちは
    この前の再放送を見たら、林は連行される時にキーホルダーを持って(指に引っ掛けて)、叩かれた頰を抑えながら連れていかれました
    ただ前のシーンではキーホルダーを林は持っていなくてタバコを吸おうとしていて、キーホルダーも机に置いてあったように思うのですが、画面の切り替わりが早くてよくわかりませんでした
    何か意味があって林に持たせたのでしょうか?

  4. たかい様
    ご質問内容を確認させていただきました。
    ≫前のシーンではキーホルダーを林は持っていなくてタバコを吸おうとしていて、キーホルダーも机に置いてあったように思う
    ≫画面の切り替わりが早くてよくわかりませんでした

     古畑任三郎は、キーホルダーをレターボックスの上に置きました。『画面の切り替わりが早くて』とのことですが、林がキーホルダーを回収した場面は映し出されておりませんでした。
     
     何か金属音が鳴り、次に映るレターボックスの上からはキーホルダーは消えていますので、カメラで撮影されていない部分で林が左手の中に収めたのでしょう。タバコを吸おうとした手は右手で、連行されるシーンではキーホルダーを左手で持っていました。

    ≫何か意味があって林に持たせたのでしょうか?
     続きになりますが、画面外のところでキーホルダーを林は回収しました。次の映像では、林は椅子に座り目線を下に落としながら手の平を確認する姿がありました。「こんなモノが決め手になるなんてな……」などと思いながら、回収したキーホルダーを見つめていたのではないでしょうか?
     

  5. 犯人の動機が観覧車を破壊することなら、なぜ脅迫電話をかけたのでしょうか。単に時限爆弾で観覧車を破壊すればよかったのではないかと思います。

  6.  お金を要求していれば、逮捕されたときに、観覧車を排除する、という真の動機を明らかにせずにすむ、というのはよく分かりません。真の動機がお金か観覧車を排除することかによって量刑が違うのでしょうか。
     時限爆弾を夜中に爆発するようにしておけば人的被害はないわけですから昼間に爆発するようにしておいて電話で予告する必要はなさそうです。
     アリバイという点では、時限爆弾を何時仕掛けたかが重要なので、昼間に爆発するようにして予告電話をすることはアリバイ工作にはならないと思われます。
     そう考えるとフェイクの脅迫をしたのは物語を作る上での御都合主義かな、と思えます。
     ともかく、私が重大な見落としをしていたわけではないのははっきりしたのですっきりしました。

  7. 土石流様のおっしゃる通り、ご都合主義と言われてしまいかねません。しかし、チケット売り場にも爆弾を設置し起爆しておりますので、脅迫をする何らかの目的があったのだと思います。
    https://twitter.com/mekemeke1985/status/1423909830809460741
    前話にあたる『ゲームの達人』の準原稿では、爆弾魔による犯行声明が続いているという設定があったようです。

  8. せぷてい様
     「『ゲームの達人』の準原稿」というものがどういうものなのか分からないのではっきりしたことは言えませんけれども、脅迫しようというはっきりした意思があったということは、脅迫がうまくいけばお金は得られるけれども観覧車は破壊されない、ということです。本来の目的である観覧車の破壊は実現しないわけです。ですから、本気で脅迫する気があった、ということと、本当の目的はお金ではなく観覧車の破壊だった、ということは両立しないと思います。
     この事件の犯人とは別に爆弾魔がいてその人の犯行に見せかけようとしたのなら、ますます脅迫は必要ないことになります。
     この台本は、いろいろな制約の中で書かれたものでしょうから論理的に説明しようとするのは野暮なのかも知れません。

  9. 色々考えてみて『動機の信憑性』に問題がありました。あの動機が本当であるならば脅迫に意味がありません。しかし嘘であるならば筋が通る展開が思いついたので、記事をまとめました。

タイトルとURLをコピーしました