フジテレビで1994年から2006年まで続いた刑事ドラマ『古畑任三郎』は、犯人視点から事件が進む倒叙形式や、刑事役「田村正和」氏の好演もあり大ヒットをしました。『最初から犯人が分かった状態で進む』ことができるため、豪華なゲストを登場させることができました。
さて、三谷幸喜氏がリスペクトした作品『刑事コロンボ』から影響を受けたであろう部分が、古畑任三郎のエピソードでは節々に多く存在しています。これを機に、「古畑は観たけれど、コロンボは観てない」という方はぜひご覧になってみてください。
この記事では、古畑任三郎の原型となった、刑事コロンボからのオマージュ元をまとめていきたいと思います。構成上、一部ネタバレがありますのでご了承ください。
第1シーズン(1話~12話)1994年
タイトル | 古畑任三郎の内容 | オマージュ元 | |
1回 | 死者からの伝言 | 殺害方法 | 41話「死者のメッセージ」 |
2回 | 動く死体 |
(1)シーズン1の2話。真実を話そうとする被害者が部屋から出るのを阻止しようと、揉み合い末にテーブルに後頭部をぶつけさせる過失致死。自販機で買ったコーヒーを犯人に渡す。古畑に誘導され、被害者の遺留品である懐中電灯を探す。 (2)古畑と警察がヒソヒソ話をしながら犯人を見る。犯人は疑われると思ってドキドキする。 (3)すっぽんの安全装置。特定の条件により犯人だと断言される。 |
(1)4話「指輪の爪あと」 (2)42話『美食の報酬』 (3)16話「断たれた音」 |
3回 | 笑える死体 |
(1)精神科医が犯人。古畑がストッキングを被りタバコを吸えたことを証明する。 (2)強盗が入ったことで正当防衛による殺人を主張する犯行計画。 |
(1)31話「5時30分の目撃者」 (2)7話『もう一つの鍵』 |
4回 | 殺しのファックス | 殺害後、誘拐事件をでっちあげる。ファックスの送信予約時間に合わせて送られる脅迫文書に従い、自ら身代金を運び、途中で飲食店に立ち寄る。 | 2話「死者の身代金」 11話「悪の温室」 |
5回 | 汚れた王将 |
(1)将棋のタイトル戦中の殺人 (2)立会人・大石(小林昭二) (3)立会人・立花(石田太郎) (4)不正を仕込んだところ被害者に目撃される。犯人の性格が解決編で影響する。 |
(1)16話「断たれた音」 (2)32話「忘れられたスター」 (3)石田太郎は、二代目刑事コロンボの声優 (4)15話「溶ける糸」 |
6回 | ピアノ・レッスン |
(1)被害者がピアノを弾いている隙に犯行に及ぶ。古畑がグランドピアノで『函館の女』を人指し指で弾く。 (2)楽屋で古畑が、犯人の帽子を被るのだが、鏡越しに犯人に見られてしまい恥ずかしがる。
|
(1)10話「黒のエチュード」 (2)38話「ルーサン警部の犯罪」 |
7回 | 殺人リハーサル |
(1)犯人自身が犯行現場となる場所に捨てたポラロイドカメラの写真から疑われる (2)撮影所閉鎖を阻止する動機。犯行を認めたセリフ「私はこれっぽっちも後悔していない。これっぽっちもね。男にはね。命に代えてでも守らなきゃならないものがある。私はね、何回だってやるつもりだよ」 |
(1)27話「逆転の構図」 (2)28話「祝砲の挽歌」 |
8回 | 殺人特急 |
(1)目撃者に犯人の顔を確認してもらうが、思っていた人と違う人物を目撃していた。 (2)解決方法 |
(1)10話「黒のエチュード」 (2)31話「5時30分の目撃者」 |
9回 | 殺人公開放送 |
(1)インチキ超能力者が犯人 (2)事件解決方法(自分以外の○○が決め手に) |
(1)46話「汚れた超能力」 (2)6話「二枚のドガの絵」 |
10回 | 矛盾だらけの死体 |
(1)殺したと思っていた被害者が生きており、2度目の殺人を行おうとする。 (2)体調不良を装い注射器をくすねる (3)古畑が凶器を回収した際のセリフ「こういうのを証拠っていうんです」 |
(1)16話「断たれた音」 (2)29話「歌声の消えた海」 (3)42話「美食の報酬」 |
11回 | さよなら、DJ |
(1)レコードプレーヤーに針を落とそうとするが、犯行直後のために手が震えてしまい役目を譲る。 (2)古畑「人がね、いつもと違うことするっていうのは気になるんだよ」 (3)ラジオ局内を時間内に行き来する。 (4)殺人予告をでっちあげ、被害者に自分と同じ服装をさせることで間違って殺されたように見せかける。 (5)解決方法 |
(1)19話「別れのワイン」 (2)30話「ビデオテープの証言」 (3)43話「秒読みの殺人」 (4)20話「野望の果て」 (5)34話「仮面の男」 |
12回 | 最後のあいさつ | 犯行を認めたセリフ「残念だよ。洋子の事件も君に担当してもらいたかった」 | 41話「死者のメッセージ」 「もし、あなたが姪の事故の捜査をやってくださったら」 |
第2シーズン(14話~23話)1996年
14回 | しゃべりすぎた男 |
(1)「人はものを先入観で見る」という犯人のセリフ。アヴァンタイトルでは、ロールシャッハ検査について語る。 (2)犯行現場まで犯人と古畑が一緒に車で移動するが、現場には「一度も行ったことがない」と、とぼける。 (3)通話中のとある音が電話のアリバイを崩すきっかけになる。 (4)各種構成 2.動機と展開 3.○○を記録されていたことが詰め手になる。 4.刑事コロンボ読本P.275の三谷幸喜氏へのインタビューによると、当初犯人の職業はロック歌手を想定していた。 |
(1)1話「殺人処方箋」 (2)21話「意識の下の映像」 (3)12話「アリバイのダイヤル」 (4)11話「黒のエチュード」 2.動機と展開 3.○○を記録されていたことが詰め手となる。 4.音楽関係者(指揮者)が犯人。 |
15回 | 笑わない女 |
(1)戒律の厳しい女学校。被害者の追悼式に参加、二段ベッドのある空き部屋に泊まり、食堂で食事をする。 (2)犯人の動機。被害者が秘密を守るために職場から去るのを知ったうえでの犯行 |
(1)28話「祝砲の挽歌」 (2)35話『闘牛士の栄光』 |
16回 | ゲームの達人 | 本のページの端が折ってあり自殺説を疑う。 | 32話「忘れられたスター」 |
17回 | 赤か、青か |
(1)最年少犯人(大学生)で、最後に動機を尋ねると身勝手な理由で呆れる。 (2)おみくじクッキー (3)解決方法 |
(1)56話「殺人講義」 (2)42話「美食の報酬」 (3)27話「逆転の構図」 |
18回 | 偽善の報酬 | 犯人のはしゃぐ姿、自白前「私はもう年寄りだし」と情けを求めるやりとり。 | 41話「死者からのメッセージ」 |
19回 | VSクイズ王 | 自分の顔を短時間しかアップにさせず、すぐにカメラを切り替えたことをプロデューサーに怒ってメイクセットに入る。 | 6話「二枚のドガの絵」 犯人が自分の顔を長時間もアップさせないで、すぐにカメラを切り替えるようにプロデューサーに怒ってメイク落としに入る。 |
20回 | 動機の鑑定 |
(1)古畑が骨董について学び、犯人から「よく勉強されましたね」と賛辞をおくられる。 (2)殺害後に共犯者から電話を掛けてもらいアリバイをつくる。ガラス片が遺体の上にあったことから疑われる。 (3)被害者のメモ「六半、うずくまる、かなり寒い」 |
(1)19話「別れのワイン」 (2)33話「ハッサン・サラーの反逆」 (3)39話「黄金のバックル」 |
21回 | 魔術師の選択 |
(1)作品のモチーフ (2)犯人役・山城新伍 |
(1)36話「魔術師の幻想」 (2)38話「ルーサン警部の犯罪」 |
22回 | 間違えられた男 | ||
23回 | ニューヨークでの出来事 |
総集編『消えた古畑任三郎』
25回 | 消えた古畑任三郎 |
第3シーズン(28話~38話)1999年
28回 | 若旦那の犯罪 | タイトルの由来 | 38話「ルーサン警部の犯罪」 |
29回 | 忙しすぎる殺人者 |
(1)多忙を極める犯人のキャラ設定 (2)事件解決に繋がる犯人の行動 |
(1)52話「完全犯罪の誤算」 (2)28話「祝砲の挽歌」 |
30回 | 灰色の村(古畑、風邪をひく) |
最後に犯人が、自分が去った後の村の行く末を案じて日本酒で乾杯する。 | 19話「別れのワイン」 最後に犯人が、自分が去った後のワイン工場の行く末を案じてワインで乾杯する。 |
31回 | アリバイの死角(古畑、歯医者へ行く) |
(1)トリックのモチーフ「なぜ被害者がトイレに入る時間を知ることができたのか」 (2)事件解決方法 |
(1)21話「意識の下の映像」 (2)27話「逆転の構図」 |
32回 | 再会(古い友人に会う) | ||
33回 | 絶対音感殺人事件 |
指揮者が犯人。被害者を灰皿で殺害し、ペットの金魚も死ぬ。被害者に好意を寄せる楽団員に罪を擦り付ける。 |
10話「黒のエチュード」 |
34回 | 哀しき完全犯罪 |
(1)犯人が犯行後に鏡を見て微笑む。被害者の本当の真意が最後に分かる演出。 (2)架空の電話でアリバイを作るが話した内容に矛盾が生じてしまう。 (3)犯行現場の照明から怪しまれる。ラストで着飾った犯人が古畑に手引きされ退場する。 |
(1)32話「忘れられたスター」 (2)26話「自縛の紐」 (3)39話「黄金のバックル」 |
35回 | 頭でっかちの殺人(完全すぎた殺人) |
(1)大規模な研究施設、登場人物がほとんど白衣。犯人の心情が事件解決の決め手になる。 (2)西園寺くんが事件捜査を一任され、今泉から「張り切っちゃって」と茶化される。結果、勇み足で罪を擦り付けられた女性を誤認逮捕する。ラストシーンでは、その女性の横を犯人が通り過ぎる。 |
(1)23話「愛情の計算」 (2)11話「悪の温室」 |
36回 |
雲の中の死(追いつめられて) | ||
37回 | 最も危険なゲーム前編・後編(最後の事件 前編・後編) | ドラマ最終回。動物愛護団体を隠れ蓑にするテロリストが犯人。被害者は組織を裏切り射殺される。 | 45話「策謀の結末」 旧シリーズ最終回。北アイルランド援護協会を隠れ蓑にするテロリストが犯人。被害者は犯人を裏切り射殺される。 |
38回 |
スペシャル回(13話、24話、26話、27話、39話)
13回 | 笑うカンガルー |
(1)犯人と被害者の関係。被害者のどこにでもメモを取る性格。 (2)古畑と今泉が、オーストラリア旅行を缶詰の懸賞で当てる。 (3)夫を殺してしまったと相談を受け偽装工作を行う。 (4)被害者のメガネについて、事件前/事件後の違いを指摘する。 |
(1)3話「構想の死角」 (2)29話「歌声の消えた海」 (3)25話「権力の墓穴」 (4)10話『黒のエチュード』 |
24回 | しばしの別れ | ||
26回 | 古畑任三郎vsSMAP |
(1)数珠が1つなくなる。ズボンの裾に紙切れを入れ証拠をでっちあげ。 (2)ラストのセリフ「彼らは悪い人間じゃないよ。そうでなかったら、こんなにたくさんの人の心は掴むことはできません」 |
➀13話「ロンドンの傘」 (2)24話「白鳥の歌」 |
27回 | 黒岩博士の恐怖 | ||
39回 | すべて閣下のしわざ |
(1)大使館内の殺人。過激派組織の犯行に偽装。 (2)ゼリービーンズをつまみ食いする犯人。 |
(1)33話「ハッサン・サラーの反逆」 (2)52話「完全犯罪の誤算」 |
ファイナルシーズン(40話~42話)2006年
40回 | 今、甦る死 |
(1)経営者の兄を殺害し会社を引き継ぐが、経営能力のなさが露呈する。 (2)ラストのモチーフ (3)事件解決方法 (4)ストーリーの構成 |
(1)7話「もう一つの鍵」 (2)14話「偶像のレクイエム」 (3)5話「ホリスター将軍のコレクション」 (4)37話「さらば提督」 |
41回 | フェアな殺人者 |
(1)本業が俳優ではないイチロー(野球選手)が犯人。自分も死ぬかも知れない殺害方法 (2)事件解決方法 |
(1)24話「白鳥の歌」 (2)23話「愛情の計算」+27話「逆転の構図」 |
42回 | ラスト・ダンス |
(1)双子の犯人 (2)銃声とピエロの人形 (3)「ブルガリ三四郎」の推理 |
(1)17話「二つの顔」 (2)30話「ビデオテープの証言」 (3)15話「溶ける糸」 |
番外編『古畑中学生』2008年
43回 | 古畑中学生 |
新聞小説『一瞬の過ち』2020年
44回 | 一瞬の過ち | 鏡を見ると額にも小さな血の痕が付いており、慌ててハンカチで拭う | 40話「殺しの序曲」 鏡を見ると額に煤(スス)が付いており、慌ててハンカチで拭う |
最新作 新聞小説『殺意の湯煙』2021年
45回 | 殺意の湯煙 |
・起用した犯人からくる先入観。 | 37話『さらば提督』 ・起用した犯人からくる先入観。 ・スキューバダイビングの服に着替え海を泳ぎ戻る。 ・時刻のズレ。 ・船に文字を書くために使用する型紙に込められた意味。 |
まとめ
「人はものを先入観で見る」ので、自分がここはこうだ! と一度思ってしまったら、そうとしか思えなくなってしまいます。今回、古畑任三郎の刑事コロンボからのオマージュ元を書き出してみたのですが、「お気の毒ですが、そこは関係なんてない。それこそあなたの幻想ですよ」と言われてしまう部分もあるかも知れませんね。
深読みのし過ぎになっている部分や、「ここが入ってないじゃん‼」という部分がありましたらご教授ください。わたしも少しづつ加筆修正していきたいです。
以上、【古畑任三郎】刑事コロンボからのオマージュを徹底比較でした。
『●人公開放送』
犯人以外の人物(動物)の指紋が決め手 → 『二枚のドガの絵』『大当たりの●』
『矛盾だらけの●体』
体調不良を装い医者のもとへ訪れて医療用具をくすねる犯人 → 『歌声の消えた海』
『魔術師の選択』
南大門を演じた山城新伍氏は『ルーサン警部の犯罪』の犯人ウォード・ファウラーの日本語吹替
オマージュポイント探し、めっちゃ面白いですね! 気づき次第コメントさせてもらっていいですか?
にんざぶろう様
コメント遅れました申し訳ありません!
≫オマージュポイント探し、めっちゃ面白いですね! 気づき次第コメントさせてもらっていいですか?
是非ともお願いします! まだ色々と隠されていると思っています。
≫『●人公開放送』犯人以外の人物の指紋が決め手 → 『二枚のドガの絵』『大当たりの●』
追記しておきます!ドガの絵関連では「黒岩博士の恐怖」かもだったりと考えています。
殺人公開放送は1994年、大当たりの死は1995年ですので該当はしないですね。
≫『矛盾だらけの●体』体調不良を装い医者のもとへ訪れて医療用具をくすねる犯人 → 『歌声の消えた海』
これもそうかも知れないですね!注射器orゴム手袋
≫『魔術師の選択』南大門を演じた山城新伍氏は『ルーサン警部の犯罪』の犯人ウォード・ファウラーの日本語吹替
声優ネタ入れようかと迷っていました。記載してみます!
しゃべりすぎた男はシーズン2の1話繋がりで黒のエチュードを骨格にしてそうですね。
・男が都合の悪い女の家にこっそり行き後ろから殴って犯行を行う
・その女に好意を抱いてる別の男が疑われてしまう
・決め手が「〇〇」でありそのことを記録されていた事で暴かれてしまう
部下を救う法廷ものだから全く違う印象ですけどね。
トロント様
≫しゃべりすぎた男はシーズン2の1話繋がりで黒のエチュードを骨格にしてそう
シリーズに合わせてのオマージュというのはありそうですよね。
≫男が都合の悪い女の家にこっそり行き後ろから殴って犯行を行う
・黒のエチュードでは不倫から離婚を迫られる。しゃべり過ぎた男では結婚を機に愛人関係にあったことの口止め料を搾取される。
・凶器は水差しor灰皿。
≫その女に好意を抱いてる別の男が疑われてしまう
楽団員の男性or今泉慎太郎
≫決め手が「〇〇」でありそのことを記録されていた
なるほど!追記してみます。
花瓶or水差しかという部分では、「ホリスター将軍のコレクション」で、ヘレンという女性が焼き物を作る際に、花瓶にしようか水差しにしようかと迷うシーンがあるので、そこから拝借したのかなぁ……なんて思ってたりもします。
『笑うカンガルー』の野田の眼鏡
と
『黒のエチュード』のベネディクトの花飾り
文章にまとめづらいですけどこれも似てるかなと
にんざぶろう様
≫『笑うカンガルー』の野田の眼鏡と『黒のエチュード』のベネディクトの花飾り
確認しました。言わんすることを分かりました。
【疑問点の提示】
・『笑うカンガルー』被害者のメガネについて、事件前/事件後の違いを指摘する。
・『黒のエチュード』犯人の花飾りについて、直前/直後の違いを指摘する。
というニュアンスでしょうか? 追記しておきます!
『溶ける糸』と『汚れた王将』
どちらも、他の誰も見ていなかった(犯人の)不正行為を目撃しそれを公表しようとした者が殺害される
にんざぶろう様
ありがとうございます!
『溶ける糸』と『汚れた王将』の犯人の性格が、事件解決に影響している点も含まれているのかも知れませんね。
『哀しき完全犯罪』と『黄金のバックル』
犯行後の現場の照明の状態が手掛かりに
にんざぶろう様
ありがとうございます! 追記しました。
『哀しき完全犯罪』と『自縛の紐』
詰めの部分がちょっと似てますよね
古畑「笑える死体」
→元ネタ・コロンボ「もう一つの鍵」
泥棒と間違って殺したかのように偽装。
にんざぶろう様
確認してみます!
残念機長様
≫古畑「笑える死体」→元ネタ・コロンボ「もう一つの鍵」
ありがとうございます!追記します。
にんざぶろう様
≫『哀しき完全犯罪』と『自縛の紐』詰めの部分がちょっと似てますよね
確認しました。架空の電話でアリバイを作ったが、その後の証言に矛盾(犯人しか知り得ない情報)があり仇となってしまう感じでしょうか?
『赤か、青か』⇐『殺人講義』
①最年少犯人
②大学が舞台
③ラストの教育的指導(犯人を平手打ち⇐犯人を手荒に連行させる)
で・んか 様
ありがとうございます!加筆します。加えて、最後に犯人に動機を尋ねる点も影響を受けているかもしれませんね。
今コロンボを見ていたのですが、黒のエチュードで被害者と面会してその後容疑をかけられる男が喋りすぎた男の今泉に似ているように感じましたね。告ろうとして振られるあたりも。他にもこの二つの作品は重なるところがあるように感じます。
デコピン様
返信遅くなり申し訳ございません。再確認しました。
≫黒のエチュードで被害者と面会してその後容疑をかけられる男が喋りすぎた男の今泉に似ているように感じました
犯人と親しい人物が被害者に会いに行っており容疑が掛けられる……この部分は気が付きませんでした。しゃべりすぎた男の今泉も被害者に好意を寄せていましたからね。
≫他にもこの二つの作品は重なるところがあるように感じます
・刑事コロンボ『黒のエチュード』はシーズン2最初の作品で、古畑任三郎『しゃべりすぎた男』もシーズン2最初の作品でしたね。
・動機としても、犯人には愛人がおり、不倫関係を暴露される前に殺害に及ぶ流れですよね。
以前コメントでも、『しゃべりすぎた男』の話の骨格は『黒のエチュード』ではないかとおっしゃる方がおり、「そうなのかも」と今一つ確信を持てないでいました。今回デコピン様からそのように感じたとコメントをいただき、この考察は多数派の有力説になりました。追記させていただきます、ありがとうございました‼
「ピアノ・レッスン」と「黒のエチュード」の共通点に被害者がピアノを弾いてる時に襲われる点を考えたんですが、
よくよく考えると動機の説明無しで開始直後にいきなり犯行が始まる点から「2枚のドガの絵」オマージュですかね。
偶然か狙っているのか分からないですけど共に放送6話目の話です。
ありがとうございます!
>>「ピアノ・レッスン」と「黒のエチュード」の共通点に被害者がピアノを弾いてる時に襲われる
>>動機の説明無しで開始直後にいきなり犯行が始まる点から「2枚のドガの絵」オマージュですかね
「ピアノ・レッスン」と「黒のエチュード」で、被害者がピアノを弾いている最中に襲われる点を追加させていただきます。また、「ピアノ・レッスン」と「2枚のドガの絵」の冒頭の始まり方は確かに似ていますね!
笑わない女の、オープニング後の
聖歌隊の歌う讃美歌の曲名
わかるかた、いらっしゃらないですか?
デストラーデ様
>>笑わない女の、オープニング後の聖歌隊の歌う讃美歌の曲名
疑問点を確認させていただきました。「笑わない女」のコメント欄の方へ曲名を記載しております。
トリックではないですが「死者からの伝言」と「祝砲の挽歌」はどちらも劇中に音楽が使われませんね。
鋼鉄将軍
>>「死者からの伝言」と「祝砲の挽歌」
>>どちらも劇中に音楽が使われませんね
確かに、「死者からの伝言」では環境音のみで進行し、事件解決直前まで劇伴がありませんね。「祝砲の挽歌」でも、ラッパや式典でのドラムロールのみと、音楽の使用に制限を掛けることで、舞台設定の雰囲気、刑事と犯人とのやり取りが印象に残りますね‼
多分ですが「構想の死角」でフランクリン先生が湖で泳いで帰ってくる時の綺麗な水面のキラキラと、古畑任三郎の「笑うカンガルー」で二本松さんがプールで泳いで逃げてくる時の水面のキラキラはオマージュと思います。
刑事コロンボと古畑任三郎、比べるのはほんと楽しいですね!
鋼鉄将軍さま
>>「構想の死角」/「笑うカンガルー」/水面のキラキラはオマージュ
コメントありがとうございます!
水面の演出なのですが、スピルバーグ監督(構想の死角)は水しぶきにエフェクトを掛け光を強調しており、月明かりの下 湖で行われた犯行を表現しておりました。一方、演出・松田さん(笑うカンガルー)は、特に強調させずにプールに設置されたライトを据えて撮影しておりました。また、コロンボでは『右から左』、古畑では『奥から手前』に犯人は泳いでいましたので、寄せるのならばとことん寄せるのではないかと個人的に考えてしまい、ちょっと保留したいと思います。
構図としては近いのですが、はたして松田さんはそこまで寄せたいというこだわりがあったのかが焦点であります。例えば他に担当された作品でもコロンボに寄せた場面があれば意識した可能性もあると思いますが、この辺りは非常に厳格な線引きをする必要があります。今後は演出面も注視して鑑賞をしていきたいです。
『最高のあいさつ』古畑の最後の台詞が「最高の褒め言葉です」→『別れのワイン』コロンボの最後の台詞が「最高のお褒めの言葉です」
有名なエピソードなのでご存じかと思いますが、投稿させていただきました。
ゴロンボ様
コメントありがとうございます! また、確認が遅くなり申し訳ございません。
>>『最高のあいさつ』古畑の最後の台詞が「最高の褒め言葉です」
>>『別れのワイン』コロンボの最後の台詞が「最高のお褒めの言葉です」
たしかに解決編で賛辞の言葉にお礼で返すやりとりがありましたね! エピソードを観返しまして、別れのワインは「ありがとう。何よりも嬉しいお褒めの言葉です」でした。また、刑事コロンボ41話『死者のメッセージ』では、最後に「お褒めにあずかって光栄ですが」といったやりとりもありました。別れのワインの方が真摯に賛辞を受け止めているニュアンスでしたので、そちらの方を意識していたのかも知れませんね。教えていただきありがとうございます‼